忍者ブログ
イサム・ノグチ デザインの通販情報
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イサム・ノグチ生誕100年イサム・ノグチ生誕100年

エクスナレッジ 刊
発売日 2004-07
発送可能時期:通常24時間以内に発送



イサム・ノグチ入門書 2005-04-15
イサム・ノグチをすでに知っている方には文字情報が多少物足りないかも知れませんが、そんな物足りなさを補うほど写真が多いです。しかも大きな写真ばかり。
イサム・ノグチというとあかりシリーズや石の彫刻などが直ぐに思い浮かびますが、彼が扱っていたのは地球だったと思わせてくれます。
イサム・ノグチの入門書としてはおすすめです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2006/8/13に作成しました。
PR
Casa BRUTUS特別編集 イサム・ノグチ伝説
マガジンハウス
マガジンハウス 刊
発売日 2005-06-10
発送可能時期:通常2日間以内に発送



勇ましいノグチ 2005-06-19
〜イサム・ノグチの名前は知っているが詳しくは知らない。わたしもその程度の知識で読んだのですが彼の作品や哲学がすばらしいと感じました。
そして、なにより印象的なのが時折出てくるかれの顔写真がすごく”いい顔”をしていることです。彼の師が言ったという「芸術家が心をなくしてはだめだ」という言葉を表すかのように目がキラキラしていて穏やかでかつ〜〜物事の本質を見つめるよなその表情は人間としての風格、魅力を十分に感じさせてくれる。
ちなみに、宇多田ヒカルがノグチの日本における制作活動の拠点である香川の地をおとずれている。共に日本とアメリカの文化を行き来するところに共感をおぼえたのだろうか。〜


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2006/8/13に作成しました。
イサム・ノグチ〈下〉―宿命の越境者イサム・ノグチ〈下〉―宿命の越境者
ドウス 昌代
講談社 刊
発売日 2003-07
発送可能時期:通常24時間以内に発送


イサム・ノグチの名前は知らなくても、彼の「あかり」の連作なら誰もが見知っているだろう。シンプルな紙細工の照明器具は、デパートなどで販売されてきた「芸術作品」であり、サラリーマンでも容易に入手できることをイサムは誇りにしていたという。
本書は「ミケランジェロの再来」とも言われた彫刻家イサム・ノグチ(1904-1988)の生涯の最もプライベートな部分まで、FBI文書などの貴重な未発表資料を数多く用いて丹念に描き出す。その人生は物語の主人公のように波瀾万丈で、登場する人物も実に多彩である。22歳のイサムを「助手」として迎えた彫刻家ブランクーシ、イサムの「パトロン」としてさまざまな援助を惜しまなかった陶芸家北大路魯山人。山口淑子(李香蘭)との数年にわたる結婚生活をはじめ、その華麗な女性遍歴もつまびらかにされる。豊富な肖像写真によって、人々を引きつけてやまないイサムの魅力が生き生きと浮かび上がる。
日米の混血児として、日本のみならずアメリカでも第二次大戦前後に辛酸をなめたイサムの一生をたどる本書の焦点は、モダンであることを常に追求してきたイサムの作品の芸術的評価や分析以上に、どちらの国にも帰属し難かった彼の懊悩(おうのう)にあてられている。惜しまれるのは、もし本書が巻末に人名索引を備え、せめて数点でもイサムの代表的彫刻作品をカラーで紹介していたら、専門の研究者にとってもさらに有用なものとなっていただろうということである。(安田靜)

彫刻家巨匠の波乱に富んだ生涯 2006-01-24
 米国在住のノンフィクション作家が、日系米国人の彫刻家イサム・ノグチの生涯を丹念に取材した初の本格的評伝。日本人の父野口米次郎、米国人の母レオニーの非嫡出子として1904年ロサンゼルスに生まれる。赤子の彼を日本に連れて渡る時から「幼い頃から美への目を養い、やがては自分の思いを表現できる何らかの技術をその手につけてやりたい」と誓った母親の願いがすべての始まりであった。13歳の時、母親に従ってアメリカに帰り、その後ニューヨークを中心として彫刻の制作に励む。

 1960年以降、建築家ゴードン・バンシャフトとの仕事が本格化、「大いなる始まり」の時代に入る。庭という小宇宙に活路を見出し、更に公共的仕事をする豊饒の季節を迎える。香川県牟礼に石の彫刻仕事場、よき石工との出会いがあった。

 1985年、ニューヨークのロング・アイランド・シティにイサム・ノグチ庭園美術館がオープン。設立の趣旨を「われわれが生きた時代と重要な関わりを持ちながら展開してきた、私の仕事の全体像を見ていただきたいためです」と述べている。(同名の庭園美術館は香川県牟礼にも設立されている)

 従来の彫刻家の枠をこえ、美術界でぶつかるあらゆる境界線を突破してユニークな意欲作を末永く後世に遺したイサム・ノグチ。一人の命が完全燃焼して、歴史の激流に翻弄されながらも美を追求した魂に感動せずにはいられない(雅)


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2006/8/13に作成しました。
イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者イサム・ノグチ〈上〉―宿命の越境者
ドウス 昌代
講談社 刊
発売日 2003-07
発送可能時期:通常24時間以内に発送


イサム・ノグチの名前は知らなくても、彼の「あかり」の連作なら誰もが見知っているだろう。シンプルな紙細工の照明器具は、デパートなどで販売されてきた「芸術作品」であり、サラリーマンでも容易に入手できることをイサムは誇りにしていたという。
本書は「ミケランジェロの再来」とも言われた彫刻家イサム・ノグチ(1904-1988)の生涯の最もプライベートな部分まで、FBI文書などの貴重な未発表資料を数多く用いて丹念に描き出す。その人生は物語の主人公のように波瀾万丈で、登場する人物も実に多彩である。22歳のイサムを「助手」として迎えた彫刻家ブランクーシ、イサムの「パトロン」としてさまざまな援助を惜しまなかった陶芸家北大路魯山人。山口淑子(李香蘭)との数年にわたる結婚生活をはじめ、その華麗な女性遍歴もつまびらかにされる。豊富な肖像写真によって、人々を引きつけてやまないイサムの魅力が生き生きと浮かび上がる。
日米の混血児として、日本のみならずアメリカでも第二次大戦前後に辛酸をなめたイサムの一生をたどる本書の焦点は、モダンであることを常に追求してきたイサムの作品の芸術的評価や分析以上に、どちらの国にも帰属し難かった彼の懊悩(おうのう)にあてられている。惜しまれるのは、もし本書が巻末に人名索引を備え、せめて数点でもイサムの代表的彫刻作品をカラーで紹介していたら、専門の研究者にとってもさらに有用なものとなっていただろうということである。(安田靜)

自分の居場所を生涯求めつづけた芸術家 2006-04-23
読み応えがあり、満足です。特に、野口勇氏に関った人々への著者のインタビューが興味深く、この本に命を与えていると思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2006/8/13に作成しました。
忍者ブログ [PR]